ホスティングサービスJPホストをご契約いただくと、無料にてウェブ君コントロールパネルをご利用いただけます。
ウェブ君はブラウザからサーバにアクセスし、サイト管理、CGI作成、ホームページ編集が簡単に行える総合ツールです。
ウェブ君をご利用いただきたいお客様は、今すぐホスティングサービスJPホストにお申込み下さい。
ここでは、ホスティングサービスJPホストカスタマーの皆様方のためにウェブ君コントロールパネルの各種設定について、解説しております。
ウェブ君の各種設定、操作方法にて不明な点がある場合、このヘルプをご参照下さい。
ヘルプをご確認いただいても分からない場合は、下記メールにてお問い合せ下さい。
・技術的なお問い合わせ: techsupport@jphost.com
・一般的なお問い合わせ: info@jphost.com
ウェブ君ヘルプ
カウンタービルダー
●目次
・カウンタービルダーとは
・カウンタービルダーの機能
新規作成
名前変更
編集
削除
プレビュー
ファイルのURL
・カウンターの作成手順
1.メニュー
2.カウンターの設定
3.作成したカウンターの確認
●カウンタービルダーとは
トップページなどに設置するアクセスカウンターCGIを作成することができます。
ヘルプのインデックスへ戻る | このページのTOPに戻る↑
●カウンタービルダーの機能

■新規作成
カウンターを新しく作成します。
「カウンター名」(1)に作成するカウンターの名前を入力した後、「新規作成」ボタン(2)をクリックします。
※名前は半角英数字です。ひらがななどの全角文字では作成することができません。
詳しくはカウンターの作成手順を参考にしてください。
■名前変更
既存のカウンター名を変更します。
「既存カウンターの選択」ドロップダウンリスト(3)から、名前を変更したいカウンターを選択し、「名前変更」ボタン(4)をクリックします。
名前の入力ダイアログが表示されるので、名前を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
■編集
既存のカウンターを編集します。
「既存カウンターの選択」ドロップダウンリスト(3)から、編集したいカウンターを選択し、「編集」ボタン(5)をクリックします。
あとは、カウンターの作成手順と同じ要領で設定していきます。
設定が完了したら、「CGI作成!」ボタンをクリックし、編集作業を完了して下さい。
※前回のイメージをそのまま利用する際には、「カウンター種類」で「既存」ラジオボタンをチェックしてください。
■削除
既存のカウンターを削除します。
「既存カウンターの選択」ドロップダウンリスト(3)から、削除したいカウンターを選択し、「削除」ボタン(6)をクリックします。
■プレビュー
既存のカウンターを実際に表示し、確認することができます。
「既存カウンターの選択」ドロップダウンリスト(3)から、プレビュー(表示確認)したいカウンターを選択し、「プレビュー」ボタン
(8)をクリックします。
カウンターが別ウィンドウで開きます。
■ファイルのURL
選択した既存カウンターのURLを表示します。(7)
カウンターを貼り付ける際などには、このURLを利用して下さい。
ヘルプのインデックスへ戻る | このページのTOPに戻る↑
●カウンターの作成手順
■1.メニュー
カウンタービルダーを開くと、最初にこのメニュー画面が表示されます。
「カウンター名」(1)に作成するカウンターの名前を入力し、「新規作成」ボタン(2)をクリックします。
※ウェブ君メニューバーのクローズボタンはカウンタービルダーを終了し、トップページへジャンプします。
画面下部のアイコンをクリックすると、カウンタービルダーを終了して別のビルダー、または管理サイドの各画面を開きます。
(その際、作成、または編集した内容は破棄されますのでご注意ください。)
また、ブラウザの更新ボタンも、編集の内容を破棄してトップページへジャンプします。
■2.カウンターの設定
現在作成中のカウンターの名前は、ウェブ君メニューバーに表示されています。
「カウンター種類」(1)から好きなカウンターを選択します。
※「既存」(2)は編集の際に表示されます。新規作成では表示されません。
「色の設定」(3)をクリックしてカラーパレットダイアログを開き、文字色と背景色を選択します。
背景色と文字色は数値を直接入力(A)して指定することもできます。
背景色と文字色の好みのカラーをクリック(B)して、それぞれの色を指定します。
プレビュー(C)に現在のカラーが表示されます。
設定が終了したら、「OK」ボタン(D)をクリックしてください。
設定を変更せずに終了する場合は、「Cancel」ボタン(E)をクリックしてください。
「カウンター数」(4)にカウンターの値を設定します。
「カウントの桁数」ドロップダウンリスト(5)で、表示する最小桁数を選択します。
※カウンター数の値の桁数がここの値より大きいときはそちらが優先されます。
例えば、「カウントの桁数」ドロップダウンリスト(5)に「7」を設定し、「カウンター数」(4)が12の場合、「0000012」と表示されます。
「枠のサイズ」ドロップダウンリスト(6)で枠のサイズ(太さ)を選択します。
「枠のスタイル」ドロップダウンリスト(7)で枠のスタイルを選択します。
枠のスタイルとは、枠と数字部分の凹凸関係の事です。
平面枠 |
枠が平面で表示されます。 |
凸型 |
カウンター全体が盛り上がった状態で表示されます。 |
凹型 |
カウンター全体がへこんだ状態で表示されます。 |
凸型枠 |
枠だけが盛り上がった状態で表示されます。 |
「コンマを挿入」(8)にチェックをすると、3桁ごとにコンマが入ります。
「枠の色」(9)をクリックしてカラーパレットダイアログを開き、枠の色を設定します。
「色番号」(A)に直接数値を入力して指定することもできます。
好みのカラーをクリック(B)して、色を指定します。
プレビュー(C)に現在のカラーが表示されます。
設定が終了したら、「OK」ボタン(D)をクリックしてください。
設定を変更せずに終了する場合は、「Cancel」ボタン(E)をクリックしてください。
すべての設定が完了したら「プレビュー」(11)をクリックし、「プレビュー画面」(10)に表示されたイメージを確認し、「CGI作成!」ボタン(12)をクリックします。
■3.作成したカウンターの確認
これでカウンターが完成しました。
「カウンター表示」(1)に正しくカウンターが表示されているかチェックしてください。
「ファイルの場所」(2)にリンクを貼る際のURLが表示されます。
「イメージタグ」(3)にイメージのソースが表示されますので、これをコピーして貼りつけるだけでカウンターを表示できます。
また、カウンターを呼び出したいページをHTMLエディター(ウェブ君エディタ)で編集すると、画像貼り付けからカウンターを選択できるようになっています。
テストをして正常に動作していたら、「終了する」ボタン(5)をクリックし、カウンタービルダーを終了してください。
もう一度やり直したい場合は、「<< 前へ」ボタン(4)をクリックしてください。
ヘルプのインデックスへ戻る | このページのTOPに戻る↑
JPホストなら「ウェブ君」が無料(フリー)で利用できる!
Copyright(C)2002 GNA, Inc. All Rights Reserved